fc2ブログ
  • 2023_04
  • <<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • >>
  • 2023_06

マイペースに生きていこう

笑顔って、生きているって素晴らしい


座右の銘

  1. 2013/04/07(日) 04:25:00_
  2. 雑談
  3. _ tb:0
  4. _ comment:0
こんばんは♪L( ^ω^ )┘└( ^ω^ )」♪
最近色々あって思うようにポケモンが出来ていないマイペースです(◞‸◟)
それでも悩んでいる現実をポジティブに受け止めて何とかマイペースに生きています。
(悩むことは人を成長させるってよく言いますものね(~'ω')~
自分の支えにしている言葉「座右の銘」についてを
何となくブログに綴っておこうと思ったので記事にしました。


座右の銘とは、常に自分の心にとめておいて戒めや励ましとする格言。のことで

もともと、古人が席の右側に置いて自らの言行を戒める言葉でしたが
後に人々はそれを傍らに置いて自らを激励したり、
戒めたりする格言となったとされています。

「銘」とは、古人が鐘や器などの器物に刻む文体の一種であり、
自分自身の戒めや他人を賞賛する目的で刻んだものです。

また、「座右」とは、皇帝が自分の右手側の席に、
信頼できる補佐役を座らせた重要な席を指しています。

座右の銘の意味を聞かれてすぐに答えられなかった自分がいるのでメモとして(震え声


___φ(゜ー゜*)フムフム___φ(。_。*)カキカキ
と自分の辞書にまた一つ確かな言葉の意味が刻み込まれました!!!【歓喜】

そんな自分の座右の銘は
18世紀末から19世紀初期のドイツの詩人であるマティアス・クラウディウスさんの言葉の
「ある人間を判断するには、 その人の言葉によるよりは、
 むしろ行動から判断したほうがいい。
 というのは、行動はよくないが、
 言葉だけは素晴らしい人間が多くいるからである。」
という言葉です。

なぜこの言葉を座右の銘にしているかをお話しするには、
自分の現実に深く突っ込んで話をしなければいけないため、
ブログでは書くことができません、
本当に自分勝手ですみません:;(∩´﹏`∩);:


と、自分のことは置いといて…
皆さんは人間として生を受けどのように考え人生を歩んでいますか?
つらいときにはどのように乗り越えていますか?
自分は本当にこの二つについて皆さんがどう思っているかを知りたいです。
自分の心が折れそうなとき、いつも誰かが助けてくれるとは限りません。
そんな時座右の銘を持っていたら、少しは楽に切り替えることができるのではないでしょうか。
何だか座右の銘のステマみたいになってしまいましたね(震え声

何が言いたいのかというと
つらくなったら自分だけで悩もうとせず、
出来れば友人や家族に、
それが難しかったのなら先人たちの言葉をみるなり、
何か自分の中に変化を起こして
悩みを乗り越えられるといいですね♪L( ^ω^ )┘└( ^ω^ )」♪ということです。

つらいことがあったら爆発する前にどこかへストレスを出しておきましょう!
ではまた今度更新するときまで(y'ω')y


※頭が混乱している中で記事にしてしまったので、
 日本語としておかしかったり、誤字や脱字があるかもしれないので
 もしあれば教えていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト



テーマ:つぶやき - ジャンル:ブログ

2013_04_07  [ 編集 ]

NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY



プロフィール

マイペース

Author:マイペース
TwitterID:mypace3116
何かあればTwitterまで(^・ω・^ゞ

最新トラックバック

アクセスカウンター

« 2023 05  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR